FOR BEGINNERS

Home / FOR BEGINNERS

HOW DO YOU CALL "AXLE"?

アクセルって呼んでいませんか?

このページを見ている方の中にはまだ聞いたことがないという方もいるかもしれません。
今回紹介するのはトラックのグラインドを掛けてゴリゴリする、スケートボードの醍醐味を味わわせてくれる部分「AXLE」のよく耳にする呼称の間違いについてです。
AXLEとは「回転軸・車軸」を意味する名詞です。
度々この部分が「アクセル」と呼ばれているのを耳にしますが、正しくは「アクスル」です。
となるともちろん、ランプでコーピングに乗る「アクセルストール」や、ウィールを固定するためのナット「アクセルナット」なども間違った呼び方、正しくは「アクスルストール」、「アクスルナット」です。

では、そもそも「アクセル」とはなんなのか?

日本語でアクセルといえばまず思い出すのが車の加速装置のアクセルではないかなと思います。 実はこの「アクセル」、accelerator(アクセラレイター)が語源の和製英語で、アクセルという単語はありません。
その他に思いつくアクセルといえば、、、フィギュアスケートの回転技トリプルアクセルの「アクセル」でしょうか?
調べたところによると、この技名は初めてフィギュアスケートで跳んだ選手「アクセル・パウルゼン」に由来しているそう。 ということで、そもそも「アクセル」という単語自体略すのが好きな日本人がつくって定着してしまった日本語なのでしょう。 コトバは生きていて時代と世の中に即して変化していくものではあるのでしょうが、海外のスケーターにアクセルと言っても伝わらないかもしれないので気をつけましょう。

まとめ

・AXLEは「車軸」の意
・読み方は「アクスル」

contact